GPT(ALT)の基準値が変わった?

9月 29, 2009

■GPT(ALT)の基準値が変わった?

番組によれば、最近、肝機能検査の一つ、GPT(ALT)の基準値が変わってきたそうです。

【関連記事】

これまでは、40までが基準値内とされてきましたが、最新の研究でGPT(ALT)が31以上ならば、肝臓に異常がある可能性が高いそうです。

脂肪肝、慢性肝炎、肝硬変、肝臓がんなど

40までが基準値内であり、正常値ではないのだそうです。

肝機能検査を定期的に受けることで肝臓、そして自身の健康を守りましょう。

【関連リンク】 

肝臓の病気の情報はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

肝臓の病気


隠れ肝臓病|生活ほっとモーニング(NHK)

9月 29, 2009

9月29日放送の生活ほっとモーニング(NHK)で隠れ肝臓病が取り上げられました。

9月16日に放送されたためしてガッテンで「隠れ肝臓病」を取り上げたところ、大反響だったということで、今回再度取り上げたそうです。

【関連記事】

生活ほっとモーニング(NHK)の番組ホームページでは、肝炎ウイルス検査や肝臓に対する質問の問い合わせ先を紹介していましたので、気になった方はご覧になってみてください。

【関連リンク】 

 

肝臓の病気の情報はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

肝臓の病気


脂肪肝の改善・肝臓を回復させるには|たけしの本当は怖い家庭の医学

9月 24, 2009

内臓を若返らせるプロジェクト|たけしの本当は怖い家庭の医学

9月22日放送の最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学のテーマは、『家庭でデキる身体年齢若返りプロジェクト』でした。

血管・内臓・筋肉・歯とそれぞれを若返らせるプロジェクトを紹介していました。

 

■内臓を若返らせるプロジェクト

横浜ベイスターズの工藤さんは、暴飲暴食がたたり、肝臓が悪くなっていたそうです。

※過度のアルコール摂取によるアルコール性肝炎、カロリーオーバーの食事による脂肪肝、それと同時にほかの内臓にも脂肪がたまり内臓脂肪の炎症で肝炎を引き起こしていたと考えられる。

そこで工藤さんの奥様が肝臓を回復させるため、たどりついた食事とは、出来る限り多くの食材を使うようにすることだったそうです。

さまざまな食材の組み合わせのキーワードは「まごわやさしい」。

  • 「ま」は豆類。
  • 「ご」はゴマ類。
  • 「わ」はわかめなど海藻類。
  • 「や」は野菜類。
  • 「さ」は魚(魚介類)。
  • 「し」はしいたけなどきのこ類。
  • 「い」は、いも類。

この食事は、肝臓にどのような影響をもたらすのでしょうか。

脂肪抑え目でミネラル・ビタミン・繊維質が多く、脂肪肝の治療になると考えられるそうです。

また、中性脂肪を抑えるために効果的なEPA・DHA等を含む良質なたんぱく源を多く摂っていることもよいそうです。

そして、継続しやすいように炭水化物をしっかり摂っていたこともポイントでした。

しかし、毎日こうした食事を続けるのは難しいこと。

忙しい人が青汁やサプリメントで不足分を補うのは良い健康法なのだそうです。

※ミスユニバース日本代表の宮坂絵美里さんは、ミスユニバースジャパンの専属栄養士エリカ・アンギャルさんからすすめられたマルチビタミンやオメガ3のサプリメントを摂っているそうです。

【関連記事】

【関連リンク】


脂肪肝と脂肪筋が隠れ糖尿病の原因|ためしてガッテン(NHK)

9月 24, 2009

隠れ糖尿病の原因は脂肪肝と脂肪筋|ためしてガッテン(NHK)

 

9月23日放送のためしてガッテン(NHK)では、「最新情報!隠れ糖尿病 一発解決法」がテーマでした。

 

■隠れ糖尿病とは

隠れ糖尿病とは、空腹時は正常な血糖値であっても、食後は基準値以上の血糖値=高血糖になってしまう状態のことをいいます。

 

■脂肪肝が糖尿病の原因?

隠れ糖尿病を引き起こす原因の一つは、「脂肪肝」だったのです。

肝臓は糖のタンクであり、食事の後に血液中にある必要以上の糖を保管しているそうです。

そして、血液中に糖が足りなくなったときには、肝臓から糖を出して、血糖値を保っているそうです。

しかし、脂肪肝になると、糖を取り込んでくれなくなってしまいます。

 

■なぜ脂肪肝になると、糖を取り込んでくれなくなってしまうのでしょうか。

すい臓で作られる「インスリン」には、肝臓に糖を取り込んだり出したりという指令をする働きがあります。

食事をすると、血液中から肝臓に糖を取りこむのですが、食べる量が多くなると、肝臓は糖がいっぱいの状態になってしまいます。

そうすると、インスリンは、糖を取り込むスペースを作りだすために、糖から脂肪にかえるよう命令を出します。

この状態が続くと、肝臓は脂肪肝になってしまいます。

脂肪肝になると、糖を取り込めなくなってしまい、糖尿病の原因となってしまうのです。

 

■もう一つの糖のタンクとは?

体の中には、肝臓と同じように糖を取り込んでくれるものがあります。

それは「筋肉」です。

筋肉は、体を動かすために必要なエネルギーとして糖や脂肪を取り込んでいるのですが、脂肪が多くなりすぎると、脂肪筋となってしまいます。

脂肪筋も脂肪肝と同じで、糖を取り込むスペースがなくなってしまい、高血糖の原因、つまり糖尿病の原因となります。

 

■糖尿病は3日でもなる?!

糖尿病は、長い間悪い生活習慣を続けているとおこると思っていましたが、そうではないようです。

番組の実験によれば、高脂肪食を3日間続けただけで、糖尿病と同じレベルにまでなるそうです。

 

■脂肪肝・脂肪筋の簡単改善法とは

脂肪肝や脂肪筋はどのようにすれば改善できるのでしょうか。

脂肪肝は、数日間低脂肪食にするだけでも改善することがわかってきているそうです。

また、脂肪筋は、以前番組で紹介したスロージョギングを1時間行うだけでも改善できるそうです。

つまり、脂肪肝・脂肪筋はなりやすいけれども、改善しやすいとも言えます。

また、番組に出演した専門家によれば、初期の糖尿病であれば、簡単に元の状態に戻すことも可能であり、多少食べすぎても、数日単位・週単位で体をリセットすることを考えればよいそうです。

【関連記事】

 

■糖尿病予防法とは

番組で紹介した糖尿病予防法としては、「休日に趣味で運動をする」ことなのだそうです。

緊張・ストレスによって血糖値が上昇することがあるので、休日にストレスのない状態で運動することが糖尿病予防に効果的なのだそうです。

 

⇒ 脂肪肝についてはこちら

⇒ 糖尿病についてはこちら

 

【関連記事】

隠れ糖尿病とは、空腹時の血糖値は正常だが、食後は、血糖値が上昇してもインスリンがあまり分泌されず高血糖のままの状態が続く人をいうそうです。

隠れ糖尿病と普通の糖尿病との違いは、普通の糖尿病は空腹時の血糖値が高いのですが、隠れ糖尿病は、空腹時の血糖値は正常であるため、通常の健康診断では見つけるのが難しいということ。

【関連リンク】 


30分で肝臓がん消滅!ラジオ波焼灼術|がん治療最前線より

2月 23, 2009

がん治療最前線(2009/2/22、テレビ朝日系)で肝臓がんの治療について紹介していました。

今回紹介したのが、ラジオ波焼灼術という治療法。

ラジオ波焼灼術とは、肝臓に電極を挿入し、腫瘍だけを焼く(100度で壊死)という方法なのだそうです。

この治療法の翌日には、起き上がって食事もでき、また、1週間ほどで退院ができるそうです。

さらに、この治療法の特徴としては、何度も治療ができるのが特徴と紹介していました。

【関連リンク】