胎児に肝硬変を引き起こす「新生児ヘモクロマトーシス」の治療に成功=日本初、無事出産-香川大付属病院

9月 4, 2009

胎児の肝硬変治療に成功=日本初、無事出産-香川大付属病院

(2009/9/3、時事通信)

香川大学医学部付属病院は3日、新生児に重篤な肝硬変を引き起こす「新生児ヘモクロマトーシス」の胎児治療に、日本で初めて成功したと発表した。

胎児に肝硬変を引き起こす「新生児ヘモクロマトーシス」の治療に日本で初めて成功し、無事出産できたそうです。

新生児ヘモクロマトーシスとは一体どのような病気なのでしょうか。

新生児ヘモクロマトーシスは、母親から胎児に移される免疫グロブリンの一部が異常で、胎児の肝臓などの臓器に鉄分が蓄積、出産時に肝硬変などを患った状態で生まれてくるとされる病気。

今回の治療法が国内・海外で行われた結果は以下の通りだったそうです。

これまで国内では、周産期新生児学会などで21例の報告があり、軽症の1例を除いて全員死亡。

海外では2004年に米国の雑誌で今回の治療法が初めて紹介され、その後の報告では、55人の患者がこの治療を受け、52人が無事出産したと紹介されている。 

日本でも初めて成功したということで、今後この治療法が確立されるといいですね。

【関連リンク】 


肝硬変に有効な新治療法 臨床試験年内にも 札医大

1月 26, 2009

肝硬変に有効な新治療法 臨床試験年内にも 札医大・新津教授ら

(2009/1/25、北海道新聞)

札幌医科大の新津洋司郎・特任教授と、大手素材メーカー日東電工(大阪)のグループは、共同開発している肝硬変などに有効な新しい分子標的治療法について、今年後半にも臨床試験の開始を目指す。

新津教授らの治療法は、肝硬変などの原因となるコラーゲンを分泌する肝臓内の「星形細胞」に、遺伝子の一部(siRNA)を送り込み、コラーゲン分泌を促すタンパク質をつくる遺伝子に干渉して、分泌を抑制する。

体内にはもともとコラーゲンを溶かす酵素があるため、コラーゲンの分泌を抑えることができれば肝細胞が再生することを確認した。

肝臓の病気である肝硬変に有効な治療法の臨床試験を今年の後半にも開始する予定なのだそうです。

この研究が進めば、肝臓だけでなく、肺やすい臓など他の臓器にも応用ができるそうなので、その他の治療法の確立にも役立ちそうです。

【関連リンク】


ネズミの肝臓の老化ストップに成功、米大学

9月 8, 2008

米アルバート・アインシュタイン医科大学の研究チームは、肝臓細胞内の有害タンパク質の堆積を防ぐことにより、ネズミの肝臓の老化プロセスを停止させることに成功したと発表したそうです。

ネズミの肝臓の老化ストップに成功、米大学(2008/8/12、AFPBB)

タンパク質の堆積による老化現象が、器官内または生きた動物において阻止されたのは今回が初めて。老齢になると肝臓が弱まって死に至る危険が高まるが、今回の発見で、そうした肝臓の治療法が確立されることが期待される。また、長生きの秘訣も導き出されるかもしれない。

肝臓の治療法に対する研究が進んでいるようです。

また、この研究によって、肝臓が元気になれば、健康で長生きできるかもしれませんね。

にほんブ��グ村 病気ブ��グ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へ