(2012/3/27、中日新聞)
ホタルイカを食べると脂肪肝が改善する効果があることを、富山短大(富山市願海寺)の竹内弘幸准教授の研究グループが実証した。
ホタルイカを食べると脂肪肝が改善する効果があることがわかったそうです。
→ 脂肪肝 について詳しくはこちら
どのような実験でわかったのでしょうか?
生後四週間のラット二十一匹を使って実験。通常の餌と、ホタルイカの粉末を5%混ぜた餌、スルメイカの粉末を5%混ぜた餌の三種類を、三グループに分けたラットに二週間与え続け、血液と肝臓を採取した。
ホタルイカを食べたグループは、通常の餌のグループに比べて血液中のコレステロール濃度が平均で二割、肝臓の中性脂肪量が三割少なかった。
イカは脂質を下げる成分タウリンを含むが、スルメイカのグループは通常の餌のグループに比べてそれぞれの値が一割ほど減少するだけにとどまった。
イカは脂質を下げる成分として注目されているタウリンを含みますが、今回の実験(ラットによる実験)では、スルメイカに比べてホタルイカを食べたグループのほうが、血中コレステロールの濃度が平均2割、肝臓の中性脂肪量が3割少ないという結果が出たというのがポイントです。
つまり、ホタルイカには脂肪肝を改善する特有の成分があるのではないかということが期待できるということです。
脂肪肝は、中性脂肪やコレステロールがたまった肝臓のことで、生活習慣病を起こす恐れがあるとされる。
ホタルイカを食べたラットの遺伝子を解析すると、脂肪をつくるように促す遺伝子の働きが抑えられていたことも分かった。
ホタルイカによって、生活習慣病予防ができるようになるかもしれませんね。
【関連ワード】
【イカ 関連記事】
P.S.
今回のニュース関連で、こんな記事を見つけました。
(2012/3/27、日刊スポーツ)
キリンビバレッジは同日、食事の際に脂肪の吸収を抑えるペットボトル飲料「キリン メッツ コーラ」を4月24日に発売すると発表した。コーラ系飲料で初めて特定保健用食品(特保)の表示許可を受けた。
<中略>
食物繊維の一種「難消化性デキストリン」を配合しており、食後の血中中性脂肪の上昇を抑制することが実験で証明されたという。
脂肪の吸収を抑えるコーラができたそうです。
健康食品 通販なら舶来堂 のメルマガでは、ブログよりわかりやすい、絶対覚えておきたい健康情報を週一回配信しています。
簡単に登録(無料)できます!解除も簡単です!
↓
メールマガジン について詳しくはこちら。
【関連リンク】